子どもとスポーツ

スポーツの楽しさを追求します。

体内の60%は水分で出来ている

人の60%が水分とは、けっこう衝撃的です。

 

ちなみに、ナスやキュウリは、90%以上が水分のようです。

 

不思議ですね。

 

人の多くを占める水分量の変化は、体重の増減に影響します。

 

水の摂取を止めれば、体重は減ります。

 

もちろん、あまり良い状態とは言えません。

 

つまり、体重を減らすことだけを目標にするのはナンセンスということです。

 

炭水化物(ブドウ糖)は脳のエネルギーになります。

 

ブドウ糖が不足する場合、筋肉を水で分解して、脳のエネルギーを作ります。

 

炭水化物ダイエットの結果、筋肉と水分が減って、体重が落ちます。

 

個人的には、あまり良い状態とは思えません。

 

体内の水分量を適正に保ちながら、体重を減らせるかどうかが重要だと思います。

 

ダイエットの話から離れます。

 

人が健康に生きる為に、水分を上手くコントロールすることはとても重要です。

 

水分とは流動的です。

 

水分を上手くコントロールするというのは、水分の循環を活発にすることです。

 

代謝が良いとは、水分の循環が活発であることです。

 

ちなみに水分とは、血液、リンパ液、細胞間液、細胞内液などです。

 

水分は、酸素や栄養を身体の隅々まで運んでくれます。

 

水分は、二酸化炭素や老廃物を排出してくれます。

 

人にとって、水の影響は大きいです。

 

掛け替えのない水。

 

大切にしていきたいですね。

トレーニングの量と質と頻度

トレーニングの質と量のどちらが重要か。

 

どちらも重要だと思います。

 

量をこなすことで、ある時、劇的な変化(成長)が起きます。

 

量は重要です。

 

質を上げることは、無駄を無くすことです。

 

間違ったトレーニングを続けると、成長に繋がりませんし、下手をするとケガします。

 

ちなみに、トレーニングの効果はやってみないと分からないので、結果的に間違ったトレーニングをたくさんしてしまうことは問題ではありません。

 

間違ったトレーニングを続けることが問題です。

 

質と量の両方を実現することは難しいと言われています。

 

量をこなすと、疲労から質が落ちるからです。

 

そこを解決するのが頻度です。

 

毎日、少しずつで良いので、コツコツ続けること。

 

継続の力は凄いです。

 

結果的に量を増やしてくれます。

 

トレーニングの質と量の両方を実現する為に頻度を上げる。

 

勉強、スポーツなど、全てに通じる考え方ですね。

 

課題は、何を習慣にするかを決めること。

 

そして、実際に続けられるかどうか。

 

色々と考えていきたいですね。

成果よりも楽しい時間を

無駄なことはしたくない

 

これは自然な発想だと思います。

 

人は、無駄を反省しながら、成長していきます。

 

ここで、忘れてはいけないポイントがあります。

 

「無駄かどうかを決めるのは自分」だということです。

 

親から見て、子どもは無駄なことをたくさんします。

 

しかし、親から見て無駄でも、子どもは精いっぱい楽しんでいるのです。

 

大人の基準で、無駄だと切り捨ててはいけないと思います。

 

親は、良かれと思って、無駄を取り除いてあげようとしてしまいがちです。

 

善意の指導です。

 

これが良くないと思います。

 

これは、完全に上から目線ですし、大人の価値観を押し付けています。

 

たとえ、相手が、世界で1番頭の良い人であっても、自分の良くない部分を指摘されて、正されるのは、気分が悪いです。

 

自分で、無駄を発見して、取り除くこと。

 

それをサポートするのが親の役目だと思います。

 

子どもにペースを合わせて、一緒に今を楽しめるか。

 

成果を出すことよりも、大切なことだと思います。

ツボを刺激する

ツボを刺激すると体調が良くなる。

 

多くの人が信じていると思います。

 

ツボは、中国の中医学における経穴(けいけつ)のことで、世界的にも治療効果が認められています。

 

「気」の通り道であり、「血」の通り道がツボです。

 

WHO(世界保健機関)が認めたツボは、361個あります。

 

重要なことは、ツボを正確に理解することではありません。

 

素人は、ツボをピンポイントに押す必要はありません。

 

柔らかい手で、「さする」だけで良いのです。

 

いわゆる「ベビーマッサージ」は、ツボをさすることで、赤ちゃんを体質を改善する方法です。

 

代表的なポイントは、手と足、背中とお腹、です。

 

赤ちゃんだけでなく、子どもや大人にも効果的です。

 

「ツボ」を「さする」。

 

そんなスキンシップが増えると良いですね。

セレッソ大阪vs浦和レッズ

4対2でセレッソ大阪が勝ちました。

 

ピンク色に染まるスタジアムは素敵です。

 

長居のスタジアムに、3万人以上が入りました。

 

サッカーに限りませんが、イベントに来ると気持ちが盛り上がります。

 

行く前に乗り気になれなくても、ちょっと頑張って、行くのが良いと思いました。

 

少し柄の悪い応援も散見されるのが、スポーツ観戦の難点ですね。

 

杉本選手、柿谷選手、山口選手の活躍は嬉しいです。

 

浦和レッズ側ですが、サンガ出身の駒井選手も良かったです。

 

昨日は、大阪市内の小学生が無料招待されており、家族連れもたくさんいました。

 

良い思い出になったと思います。

 

子どもたちの夏休みはまだまだこれからです。

 

色々なイベントに参加したいですね。

風邪とサッカー観戦

風邪を引きました。

 

健康第一だと思います。

 

食事、運動、睡眠。

 

改めて、気をつけようと思いました。

 

1日ゆっくり休んで、少し回復したので、予定通り、サッカー観戦してきます。

 

セレッソ大阪vs浦和レッズ

 

アドレナリン出して、汗をかけば、風邪は治ると信じています。

 

楽しい試合になりますように…

内向きの感覚と外向きの見た目

内向きの感覚は筋肉と連携しています。

 

ここの筋肉を使うよ〜とさすりながら、意識して筋トレをすると効果的です。

 

逆に言うと、他人には、自分がどこの筋肉を使っているのかは分かりません。

 

ヨガ、ストレッチ、筋トレ、何でもそうですが、形だけを真似しても、使う筋肉が異なれば、効果はありません。

 

効果が無いだけなら良いですが、むしろ逆効果で、怪我をしやすい身体になります。

 

見た目の動きではなく、内向きの感覚を重視しなければいけません。

 

足の速い人は、ももが上がっていますが、ももを上げている感覚はありません。

 

結果的に上がっているのです。

 

使っている筋肉の部位は、筋肉痛の場所で確認出来ます。

 

意識してスポーツを行う。

 

筋肉痛の部位で反省、検証を行う。

 

その繰り返しで、正しい動きが身につきます。

 

内向きの感覚を大切にしたいですね。