子どもとスポーツ

スポーツの楽しさを追求します。

卓球のラリー

私は、中学と高校の時、卓球部に所属していました。 福原愛選手のおかげで、卓球は人気スポーツになりました。 卓球は、コツコツ努力すれば、上達するので、面白いスポーツだと思います。 勝ち負けが苦手な人も、ラリーを続けることを目標にすれば、楽しめま…

必要な筋肉

必要な筋肉はどれくらいでしょうか。 あればあるほど良いと考えるのは危険だと思います。 大リーグのイチロー選手のように、不必要な筋肉を付けない方が良いかもしれません。 肉体改造をしたプロスポーツ選手は、一瞬パフォーマンスが向上したように感じます…

キャッチボール

子どもとキャッチボールをしましょう。 投げるという動作は、現代の日常生活の中で少ないです。 だからこそ、あえて、キャッチボールをすることが重要です。 ボールを投げる。ボールをキャッチする。 最も重要なことは、ボールの軌道をイメージすることです…

将棋というスポーツ

将棋はスポーツと言っても過言ではありません。 心技体の全てが揃わないと勝てません。 子どもは、将棋を最後まで指す「集中力」を持っていないことが多いです。 長時間の対局が続くので、体力が重要です。 もちろん、日々の体調管理も重要です。 自分目線で…

小さい身体

スポーツにおいて、小さい人は不利であると良く言われます。 確かに、手足が長い方が、有利かもしれません。 しかし、スポーツでは、不利とも限りませんよ。 身長が2倍あると、筋力は4倍になりますが、一方で、体重は8倍になります。 体重を支えることに筋肉…

見ることの重要性

一流のスポーツ選手は眼が良いです。 視力は6歳までに完成されます。 動体視力や周辺視野などの能力は、5歳から20歳の間に成長します。 スポーツをすることで、眼が鍛えられます。 良い眼とは、瞬時に周りの状況を把握して、空気を読むことです。 子どもは、…

過保護

親が何でも先回りしてしまう気持ちは良く分かります。 反射的に出る行動と言っても良いかもしれません。 失敗経験を積むことが子どもの成長に繋がります。 子どものうちに、小さな失敗をたくさん経験しておけば、強い子になります。 親は意識的に、先回り行…

勉強とスポーツ

勉強とスポーツ。 暗記する。理解する。動作が速くなる。スポーツが上達する。 全て、脳が反応することで、身につくものです。 身体で覚える=脳が覚える 正しいトレーニングをすれば、勉強が出来る人はスポーツも出来ます。 逆に、正しい勉強をすれば、スポ…

バドミントンを始める

子どもがスポーツを好きになる瞬間はいつでしょうか。 親にコントロール出来る問題ではないように思いますが、上手く導きたいですよね。 子どもが、何かのキッカケで、たまたま始めたスポーツを、最初に楽しませることが出来れば、子どもは、そのスポーツを…

はじめまして

はじめまして。 OKITOです。 スポーツについて、学んだことや感じたことを表現していきたいと思います。 よろしくお願いします。 小学校の時は、縄跳びにハマりました。 中学校、高校の時は、卓球を極めました。 大学の時は、サッカー漬けの毎日でした。 私…